Secure Command ServerをDocker Swarm化#1
皆さんこんにちは。さて、表題にもありますが、今は、Secure Command ServerをDocker Swarmでクラスタリングして、高可用性のあるシステムを構築したいと考えています。なんとこれは、Dockerに組み込まれた、Docker Engineクラスタリングシステムです。
The cluster management and orchestration features embedded in the Docker Engine are built using swarmkit. Swarmkit is a separate project which implements Docker’s orchestration layer and is used directly within Docker.
https://docs.docker.com/engine/swarm/key-concepts/
Docker Engineに組み込まれているクラスター管理およびオーケストレーション機能は、swarmkitを使用して構築されています。 Swarmkitは、Dockerのオーケストレーションレイヤーを実装する別のプロジェクトであり、Docker内で直接使用されます。
https://translate.google.com/?sl=en&tl=ja&text=The%20cluster%20management%20and%20orchestration%20features%20embedded%20in%20the%20Docker%20Engine%20are%20built%20using%20swarmkit.%20Swarmkit%20is%20a%20separate%20project%20which%20implements%20Docker%E2%80%9
まあ、KubernetesのDocker版のようなものです。Kubernetesと決定的に違うのは、これ自体には、「オートスケーリング」(auto-scaling)が搭載されていないことです。しかし、K8sに比べて、ノードの参加のさせ方が非常に簡単で、クラスタの作り方が非常に簡単というところがいいです。やり方としては、microk8sに似ています。initコマンドでクラスタを作成、joinコマンドで参加のような感じです。それをテストしています。うまくいけば、近いうちにサーバアップデートのお知らせができるかもしれません。