【超重要・破壊的変更】Secure Blue 6-rel4.0発行について
皆さんこんばんは。Secure Blue開発チームです。チームといっても・・・以下略。ところでそろそろSecure Blue 6-rel4.0発行ですよね(ですよね!)8月6日に発行します。ここで私たちは破壊的変更をしました。そう、Secure Blueのアーキテクチャを完全に変え、前のアプリケーションとの互換性を0にしました。今までのアプリは一切動きません。まあ、Secure Blueを使ってるSecure Command外の人はたぶん一人もいないと思うのでこんなことしても全く問題ないと思いますが。(それはそれでさみしい・・・) ちょっと試しに次の段落はすべて文末に絵文字を入れてみます。これは試しです。ぼくの性格が変わったとかそういうことではありませんのでご注意を。
Secure Blueは今までWPFを使ってきました。😊しかし、これからはBlazor Serverを使います。😲これはMicrosoft ASP.NET Coreから派生したプロジェクトで、ReactやElectron、TauriのようなSPA(Single Page Application)とサーバサイドをくっつけた感じのものです。😯ほかにBlazor WebAssemblyもあるんですがこれはWebAssemblyと言ってブラウザ上で機械語を実行するものです。🤔ググればでできます。👌これを使うことでWebブラウザが使える環境ならどこでも使えるというメリットが生まれます。👍
絵文字って、全文に入れると大変ですね。はい。こういう経緯でBlazor Serverにしたわけです。お分かりいただけたでしょう。今後の拡張性は圧倒的にBlazor Serverです。だから今後のために今変えるのです。ドキュメントは作成中です。出来たら報告します。