JetBrains製品はいいぞ
久々にブログを更新します。SmallNTです。最後の投稿から約2年と10日ぶりの投稿となります。この間色々ありましたが、それはまた記事にするかもしれません。 ※JetBrainsから依頼を受けたり、そういったことはありま […]
【重要】Secure Blue 6-rel4.0の発行
こんばんは。今日は8月6日です。何の日かわかりますね。そう、Secure Blue 6の発行です。このリリースから名前が変わり、Secure Blue 6になりました。Secure Blue 5 ServerのServe […]
Secure Blue 6用のドキュメントを作成しました
皆さんこんばんは。Secure Blue開発チームです。この前破壊的変更をしたといいましたが、それが適用されたSecure Blue 6のドキュメントが完成しました。以下から見られます。Secure Command製品ド […]
【超重要・破壊的変更】Secure Blue 6-rel4.0発行について
皆さんこんばんは。Secure Blue開発チームです。チームといっても・・・以下略。ところでそろそろSecure Blue 6-rel4.0発行ですよね(ですよね!)8月6日に発行します。ここで私たちは破壊的変更をしま […]
OpenWRTルータはあきらめて、YAMAHA製ルータにしました
皆さんこんばんは。Secure Commandサーバ管理者です。Secure Blueの開発が忙しく(別プロジェクトに気が向いていただけです)あまりサーバのほうに手を付けられていませんでした。 前回、BPi R2 Pro […]
SCSvcをK8sに――OpenWRTと一緒に #8
前回からの続きです。ここからが苦戦の本番です。 まず、OpenWRTを落としてきて、SDカードを書き込みました。前回と同じ方法です。それで、ModaXTermでコンソールにアクセスできました。 IPアドレスが割り当てらて […]
Secure Blue 5-rel3.0発行
こんにちは。Secure Command Secure Blue開発チーム(0.5人から2人)です。今日、Secure Blue 5-rel3.0を発行します。 前バージョンからの変更点を紹介します。 この内容は社内Gi […]
NovVRRemake PublicTestBuildの提供開始
初めまして。SecureCommand MediaCompanyのNovVR開発チームです。今回からSC開発にて開発日記を投稿していきます。記念すべき第一回は、パブリックテスト版の提供開始についてです。 NovVRRem […]
SC SvcをK8sに――OpenWRTと一緒に#7
皆さんこんにちは。Secure Command Serverチームです。(どのチームも同じ人とか言わないでください) さて、久しぶりのKubernetes案件です。実のところ、Secure Blueの開発が忙しくてサーバ […]
