新しいテレワークの時代を切り開こう――――Blue Server 5

VDIに代わる軽量な作業場をあなたとあなたの組織に。

Secure Blue 5

これは、VDIに代わる軽量なサーバ中心のアプリケーション実行環境です。詳しいことは、こちらから。また、管理者・開発者向けのドキュメントもあります。ドキュメントもこちらから。

あれ、Secure Blue?

ええ。これは、Secure Blue 5 Server-Clientのログイン画面です。ここでサーバを追加したりしてからログインできますよ。詳しいことはドキュメントを参照してくださいね。

あのクルクルが

はい。あのクルクルです。ちょっと時間がかかるので、待ちましょう。

ログインできた!

自然なダイアログです。いいですね。

じゃあ、何か起動してみようかな

はい。デフォルトではいっている、Webブラウザを起動してみましょう。HTTPにしか対応してないんですけどね。HTTPなんで、もう絶滅危惧種です。

あ、起動した

デフォルトでは、この詩後のURLですが、HTTPSなんで見れません。その代わり、静岡県の河川情報システム、SIOPS-RADARを開いてみました。なんか正常に動いてませんね。

一回ウィンドウを閉じてみましょう

一度閉じて、もう一度起動してみましょう。そして同じユーザにログインしてみてください。なんと・・・

まだ起動してる!

はい。そうなんです。サーバサイドで実行されているので、ここで閉じてもまだ起動しているんです。ですからパソコンを変えても同じようになるんです!でも、このブラウザはそういう感じで作られてないので、URLやCockieは引き継がれないんです。ここも修正点ですね。

Secure Blue 5 Serverを入手

secureos@gmail.com にSecure Blue 5が欲しいということを明記のうえ、メールを送ってください。また、試用版が欲しいという方は、以下のリンクから入手してください。

Secure Blue 5-rel2.0 試用版ダウンロード
起動時にライセンス認証を求められたら、以下の認証情報の情報を入力してください。上がProduct Key、下がIdentificate Keyです。